数年前からずっと興味のあったホリスティックケア・カウンセラー養成講座。
ちなみに、ホリスティックケアとは、パートナーの心・身体・環境など全体をとらえて健康を管理。
自然治癒力を引き出すことによって病気をはじめとするあらゆるトラブルを未然に防ぐケア。
「病気になってしまった場合には、西洋獣医学を基本とした治療を受けることが大前提ですが、
病気でないときにこそ自然治癒力を高め、病気にかかりにくい心と身体を作っておく、
これこそがホリスティックケアの目的なのです」と。。。
まさに、現在と未来のデイジーに必要なケア!
1月から受講を始め、4月に最終認定試験を提出してオープンコース修了~
勉強した内容は・・・
序章 ホリスティックケア総論
第1章 犬と猫の生理学・解剖学
第2章 食と病気
第3章 犬と猫の基礎栄養学
第4章 食事に関する基礎知識
第5章 生食・手作り食・サプリメントについて
第6章 ハーブ
第7章 犬と猫のストレスマネージメント
第8章 テリントン Tタッチ・メソッド
第9章 動物のためのバッチフラワーレメディTM
第10章 アロマテラピー
第11章 マッサージ
第12章 家庭でできるグルーミング
「食」に関しては、あちこちで掻い摘んで勉強してたつもりだったけど、
やっぱ、最初に知るべきは生理学・解剖学だったよね。
人間とは違う構造してるんだから。。。

先日、デイジーとツーショットの認定証も届いた (^O^) facebookのプロフにも使った写真で (^_^;)
ちょこっとでも勉強した証しにこーゆー認定証があるのは嬉しい♪
何に使うわけでもないので、ココでお披露目しておしまいかな (^_^;)
でも、勉強はおしまいじゃない。
講座内容は基本のコースだったから、これからはたくさんあるテーマにうち、的を絞って深く勉強していくつもりっ
基本は押さえたはずだから、ネットの情報にも振り回されなくなったかも? (^_^;)
デイジーの心と身体のケアをするのは私だからね♪
勉強して試験受けて・・・なんて、ん10年ぶりだった。。。
少しの間、頭を使った勉強は小休止して・・・
次は腕を磨くゾッ!(予定)
ちなみに、ホリスティックケアとは、パートナーの心・身体・環境など全体をとらえて健康を管理。
自然治癒力を引き出すことによって病気をはじめとするあらゆるトラブルを未然に防ぐケア。
「病気になってしまった場合には、西洋獣医学を基本とした治療を受けることが大前提ですが、
病気でないときにこそ自然治癒力を高め、病気にかかりにくい心と身体を作っておく、
これこそがホリスティックケアの目的なのです」と。。。
まさに、現在と未来のデイジーに必要なケア!
1月から受講を始め、4月に最終認定試験を提出してオープンコース修了~
勉強した内容は・・・
序章 ホリスティックケア総論
第1章 犬と猫の生理学・解剖学
第2章 食と病気
第3章 犬と猫の基礎栄養学
第4章 食事に関する基礎知識
第5章 生食・手作り食・サプリメントについて
第6章 ハーブ
第7章 犬と猫のストレスマネージメント
第8章 テリントン Tタッチ・メソッド
第9章 動物のためのバッチフラワーレメディTM
第10章 アロマテラピー
第11章 マッサージ
第12章 家庭でできるグルーミング
「食」に関しては、あちこちで掻い摘んで勉強してたつもりだったけど、
やっぱ、最初に知るべきは生理学・解剖学だったよね。
人間とは違う構造してるんだから。。。

先日、デイジーとツーショットの認定証も届いた (^O^) facebookのプロフにも使った写真で (^_^;)
ちょこっとでも勉強した証しにこーゆー認定証があるのは嬉しい♪
何に使うわけでもないので、ココでお披露目しておしまいかな (^_^;)
でも、勉強はおしまいじゃない。
講座内容は基本のコースだったから、これからはたくさんあるテーマにうち、的を絞って深く勉強していくつもりっ
基本は押さえたはずだから、ネットの情報にも振り回されなくなったかも? (^_^;)
デイジーの心と身体のケアをするのは私だからね♪
勉強して試験受けて・・・なんて、ん10年ぶりだった。。。
少しの間、頭を使った勉強は小休止して・・・
次は腕を磨くゾッ!(予定)
スポンサーサイト